♪Tuttiピアノ教室♪
音楽を愛する心を育て、ピアノが生涯の友となりますよう、心を込めて指導いたします♪



「憧れの曲を弾きたい!」 とお考えの皆様、
「はじめの一歩を踏み出してみませんか?」
お子様からシニアの方まで、ご本人のご要望に耳を傾け、
ピアノと共に豊かな時間を過ごせるよう、
お手伝いさせていただきます♪
無料体験レッスンをご希望の方は、専用のお問合せフォームからお申込みくださいませ♪
ピアノ・音楽が大好き♪
アニメやYou Tubeで視聴した曲を、いつか自分も弾いてみたい♪
大人になって、以前から憧れていたピアノを習ってみたい♪
保育士試験の課題曲のレッスンがしたい♪
ご自身の中に、「ピアノを弾いてみたい!」というお気持ちがありましたら、
その夢を叶えるお手伝いをさせていただきます♪
個人レッスンなので、ご本人のご要望に沿って、ご本人のペースで、
ピアノを学ぶことができます♪
はじめの一歩を踏み出してみませんか?
レッスン料について
レッスン料は、【使用教材】【使用するピアノ】によって決まります。
【月謝制】 (月 90分) について
月3回×30分 または、 月2回×45分
Step1:4200円(ピアノランド1巻)
Step2:5100円(ピアノランド2巻)
Step3:6000円(ピアノランド3巻)
Step4:7500円(ブルグミュラー、ソナチネ等)
Step5:9000円(ソナタアルバム以上)
StepA:4500円(大人の初級)
※1 大人は、StepAの次は、Step3へ進級
※2 Step1,2,A:アップライトピアノでレッスン
※3 Step3以上は、グランドピアノでレッスン
※4 初級の方(子供・大人)も、「グランドピアノ」でのレッスンをご希望の場合、
Step3のレッスン料で、グランドピアノでのレッスンが可能です♪
詳細につきましては、
PCは、右上 の + から
スマートフォンは、右上の 三(横三本の線) から
「ショップ」 →
「すべての商品」→
「ピアノ個人レッスン(レッスン料:月謝制、1レッスン制)」
をご高覧くださいませ。
【月謝制】
月90分
(30分×3回)
(45分×2回)
月120分
(40分×3回)
(60分×2回)
【全休の場合】
生徒さんのご都合による1ヵ月全休は、
お月謝ではなく、全休:2000円です。
【1レッスン制】
1回:30分・45分・60分
(生徒さんが選択)
Step毎にレッスン料が異なります。
1レッスン制の場合、
1回のレッスン料と、
その月の1回目に加算金あり
☆毎月受講:+1000円
☆前月未受講:+2000円

発表会について
毎年、千葉県茂原市東部台文化会館の音楽ホールにて、
スタインウェイのフルコンピアノをお借りして、ピアノ発表会を開催しています♪
【Tutti みんなのファミリーコンサート】
【第1部:若きピアニストたちの楽しいピアノ発表会】
生徒さんは、ソロで演奏(概ね2曲)♪
演奏曲は、生徒さんが弾きたい曲から選らんでいるので、
少し難しい曲でも、本人が努力して本番に向けて頑張っています♪
【第2部:音楽を愛する仲間たちによる演奏会】
講師の私も演奏させていただいています♪
発表会での演奏動画
過去に開催した発表会での演奏動画を公開中です♪
ご関心がございましたら、ご視聴くださいませ♪
chihiro takahoso You Tube チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCId1wvz7SLdKy0d7zRSGRcw/videos?view=0
講師(高細千尋)の発表会での演奏動画です♪
♪ Tuttiピアノ教室 ♪ You Tube チャンネル
生徒さんの発表会での演奏動画です♪
発表会授与メダル

発表会参加者の方には、出演回数によって、メダル・トロフィーを授与
3回賞:メダルキーフォルダー
5回賞:銅メダル
7回賞:銀メダル
10回賞:金メダル
13回賞・15回賞・17回賞・20回賞:トロフィー
「ピアノを弾ける♪」技術があること自体「ステキな宝物」ですが、
目に見える、形のあるご褒美もあると嬉しいですよね♪
出演者の皆様も、メダル・トロフィーを楽しみに励んでいます♪








PIARAグレードテスト
18級~1級
合格者の氏名は、後日、月刊ショパンに掲載されます♪

初心者のレッスンでは
ピアノを弾くためには、「楽譜」を読めるようになる事が必須ですが、
まだ習いたての方々にとっては、慣れない「楽譜」を見て、
どこの鍵盤を、どちらの手の、どの指で、どれ位の長さで、弾くのか?
といった事の全てを、要求されても、直ぐには、対応しきれないものだと思います。
なので、特に、お子様の場合は、「音符に色を塗って」指導しています。
ド は、赤(ドーナツ)
レ は、黄色(レモン)
ミ は、みどり(みどりの葉っぱ)
ファ は、オレンジ(ファンタオレンジ)
ソ は、水色(青空の色)
ラ は、茶色(茶色いラビットうさぎさん)
シ は、ピンク(幸せのピンク色)
と、各音に、イメージしやすい、決まった「色」で、
音符に色を塗ってもらうと、どの音を、どちらの手で、どれ位の長さで…、
という楽譜に記されている情報を、理解しやすくなるようです。
この方法で、幼児の生徒さんも「譜読み」をして、
少しずつ、弾ける曲が増えていく中で、
楽しみながら、練習してもらっています。
せっかく、縁あって、私の教室でピアノを習い始めてくださった生徒の皆様には、
ピアノが「楽しいもの」「大好きなもの」になってほしい…。
「音符に色を塗る」、というひと手間はかかりますが、
それで、ご本人が、安心してピアノの練習が続けられるなら、
その方が、メリットがあるように私は感じています。
音楽は、「音」を「楽しむ」ものなので、
決して「音が苦」「苦手」「嫌い」にならないように、
心掛けて指導させていただきます。

♪Tuttiピアノ教室♪
- 月謝制:4200円~
